ようこそ北海道苫小牧南高等学校のホームページへ!
このサイトは本校の情報発信の場として教育目的で運営しています。
本サイトの全ての文章・画像等の無断使用をお断りします。

新着
 第50回苫南祭2日目をむかえました。各HR教室では、教室を使って展示やアトラクション、喫茶などを行いました。装飾を含め各クラス趣向を凝らし、生徒や来場された方々が楽しめるものを意識して取り組みました。 ..   体育館では、有志によるステージ発表を行い、学校祭を盛り上げました。また、図書局による古本市、茶道部によるお茶会、美術部・書道部・国際交流クラブが部局展示をそれぞれ行いました。そして今年もPTAの皆様にご協力いただき、「PTA焼き鳥販売」を実施しました。 .. ...   学校敷地の外には、今年も各クラスの行灯とプラカードを展示し、来場された皆様に見ていただきました。また、キッチンカーを呼んで今年も販売を行いました。 . 《3年次》左から1組→2組→3組→4組 ... 《2年次》左から1組→2組→3組→4組 ... 《1年次》左から1組→2組→3組→4組 ....  一般公開終了後、体育館では閉祭式を実施しました。校長先生、生徒会長挨拶の後、各部門・総合順位の結果発表、表彰の後、最後に吹奏楽部による演奏を行い、第50回苫南祭は2日間の日程を終えることができました。 ... .. ..    一般公開では、今年も多くの皆様にご来場いただき...
 第50回苫南祭(学校祭)がスタートしました。朝は、行灯作業場所やHR教室で準備作業を進めました。10:45から新体育館で開祭式を行いました。最初に校長先生と生徒会長の挨拶がありました。挨拶の後、生徒会企画「クラスTシャツコンテスト」を行い、各クラスの代表者がクラスTシャツを着て、ステージ上でTシャツについてアピールしました。その後、行灯・クラス展示・ステージ発表の各クラス紹介動画の放映、放送局制作の準備期間の様子をまとめたフォトムービーを上映しました。 .. ..    休憩をはさみ、午後から新体育館のステージでは、1年生から順番に、クラスステージ発表が始まりました。各クラス、ダンスやミュージカル、劇など映像を組み合わせるなど趣向を凝らした内容で、大いに盛り上がりました。 ... .. .. ..     クラスステージ終了後、今年は、本校生徒対象に教室展示公開時間を設けました。外では、行灯用発電機と台車の取付準備を行灯実行委員で進め、各クラス、行灯とプラカードをグラウンドに移動させました。行灯出発式が始まるまでの間、クラス集合写真撮影を行い、出発までの時間を、生徒たちも自分たちのスマホを使い、思い思いに記念写真...
 第50回苫南祭まであと1日となりました。今日も終日準備作業の1日となりました。各クラスとも、行灯やプラカード制作、HR教室を使った展示やアトラクション等の制作、体育館では、有志ステージのリハーサルを行いました。毎年続けている生徒玄関前の大看板設置も無事完了しました。明日いよいよ節目の50回目の苫南祭開祭となります。晴天の場合、7/11(金)に行灯行列を実施する予定です。 .. .... .
   今週から苫南祭(学校祭)の準備期間に入りました。今日は、行灯制作作業場所のテント張りを行いました。作業場所となる体育館・格技場の間の空間上に、ロープを張り、グラウンドでは、ブルーシートのつなぎ合わせ作業を行い、その後、各クラスの作業場所につなぎ合わせたブルーシートを張りました。   ... .. .  
各クラスの保健委員とボランティア局のメンバーがマリーゴールドの花植えと草取りをしてくれました。当初6月11日(水)に予定していたのですが、雨天となりやむなく延期し、12日(木)の放課後に実施しました。おかげで暑いくらいの気温の中の活動となりました。 花壇が見違えるように綺麗になり、生徒玄関前が明るい雰囲気になっています。秋頃まで次々と花を咲かせて、みんなを出迎えてくれることでしょう。みなさん、お疲れ様でした。
 6月11日(水)夕方、北海道情報専門学校より講師の方をお招きし、2年次保護者ガイダンスを実施しました。年次主任挨拶の後、講師の方から進学費用や奨学金、今後の進路に向けた取り組みについてお話をしていただきました。ガイダンス終了後、希望のあった保護者等の方と担任による個別懇談を行いました。ご参加いただきました保護者等の皆様ありがとうございました。  
    高体連 高文連全道・高野連支部壮行会を行いました。学校長挨拶、生徒会長挨拶の後、全道大会進出を決めた、テニス部、卓球部、バドミントン部、放送局、陸上・水泳・柔道(個人参加)、支部大会出場の吹奏楽部、野球部の代表から決意表明がありました。   ..
ニュージーランドからの留学生が2週間のホームステイを終え、無事帰国しました。ニュージーランドの文化だけでなくマオリの文化や言葉も私たちに教えてくれました。いろんな授業に参加し英語を使いながら交流ができ、お互いに良い経験となりました。いつかまた日本に来てくださいね。Ka kite!     
5月16日(金)苫小牧市文化会館で開催された「第49回全道高等学校放送発表大会 兼 第72回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会 苫小牧地区大会」に参加してきました。 結果は、テレビドキュメント部門で第1位・創作テレビドラマ部門で第1位となり両部門共に釧路市で行われる全道大会進出を決めました。