ようこそ北海道苫小牧南高等学校のホームページへ!
このサイトは本校の情報発信の場として教育目的で運営しています。
本サイトの全ての文章・画像等の無断使用をお断りします。

お知らせ

・入学者選抜情報に

 令和7年度(2025年度)入学者選抜一般(第2次)募集要項.pdf

を掲載しました。

新着
3月20日(春分の日)雪かきをしてグラウンド練習を始めました。
  2年次を対象に、苫小牧選挙管理委員会事務局の皆様にご協力をいただき、選挙啓発出前講座を行いました。本校では、令和3年度、令和5年度に続き3回目の実施となります。  最初に選挙のしくみについての講義をしていただいた後、3、4名のグループに分かれて、グループワークを行いました。配付された模擬投票用の選挙公報を読み込み「内容やわかりやすさ」などの視点で採点表に記入をおこないました。 その後、模擬投票を行いました。実際の選挙で使用されている記載台、投票箱を使って投票の流れを体験しました。名簿対照や受付、選挙用紙交付、立会人や開票作業も生徒で役割分担を行い、模擬体験しました。   最後に模擬投票の結果発表をし、講座終了後、第16回令和6年度明るい選挙啓発標語(苫小牧選挙管理委員会・苫小牧市明るい選挙推進協議会主催)で「苫小牧市明るい選挙推進協議会長賞」「苫小牧市明るい選挙推進協議副会長賞」入賞生徒の表彰と生徒代表謝辞を行いました。 まもなく有権者の年齢となるこの時期に、有意義な機会とすることができました。苫小牧選挙管理委員会事務局の皆様、ありがとうございました。   .. .. .  
ウイメンズ結の理事、花輪 千里氏と鈴木 弥生氏をお招きして、1年次を対象にデートDV防止出前講座を実施しました。 暴力には様々な形があることを大きく5つに分けて示し、パートナーの意思を尊重する大切さや、正当化できる暴力は無いということを参考映像を使って分かりやすく説明していただきました。
3月8日、ニュージーランド交換留学生として選出された1年次生1名がニュージーランドに出発しました。飛行機の大幅遅延があり現地への到着まで時間がかかりましたが、無事に留学生活をスタートさせました。さっそくニュージーランドと北海道の気候の違いを実感しているようです。 3月23日までの2週間ホームステイをしながら学校に通います。
令和7年3月6日(木) 苫小牧は前日からの積雪で、一気に雪景色となりました。 苫小牧市社会福祉協議会を通じて、高齢や障がい等のため自力での除雪が難しい世帯に、除雪協力ボランティアを実施しました。 「高校入試期間で、完全下校になって、部活動ができない時に、体を動かすボランティアができて自分も気持ちよくボランティアができました。」(2年次選手)
サッカー部を復活させるために頑張った選手たちが卒業しました。 苦しい時もありましたが、なんとかここまでチームを支えてきてくれました。 部員一同、感謝の気持ちです。 卒業式後にささやかですが、後輩たちが集まって卒業を祝う会を行いました。 卒業生の活躍を部員一同応援しています。 【就職】苫小牧市役所 【大学】北海学園大学(法)、東京聖徳大学(経営) 【専門学校】札幌スポーツ&メディカル専門学校(スポーツトレーナー)
 ご来賓の皆様、保護者等の皆様ご臨席のもと第47回卒業証書授与式を挙行しました。 式では、担任がひとりずつ呼名したのち学校長から卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。皆勤賞等の表彰を行い、校長の式辞、二ノ宮PTA会長のご祝辞の後、現生徒会長が送辞を、卒業生を代表して前生徒会長が答辞を述べました。 .. .. .. . ... ..  最後に、卒業生全員で今年度の式歌であるGReeeenの「遥か」を斉唱しました。 ..  .. .   卒業式後、体育館では後援会入会式、各クラスでは高校最後のHRを行いました。 .   卒業生のこれからの益々の活躍を祈っています。  これまで3年間本校の教育活動にご理解・ご協力いただきました保護者等の皆様、本当にありがどうございました。
 卒業式予行を行いました。3年次生は、久々の登校日となりました。式の流れなどを確認し、式歌の練習を行いました。  卒業式予行後、第47回同窓会入会式を実施しました。同窓会長 永井 承邦様のご挨拶の後、同窓会事務局長 山口 武宏様より、会則の説明等をお話ししていただきました。最後に、今年度卒業生の役員が登壇し、自己紹介を行いました。    同窓会入会式後、栗林研練褒賞の表彰を行いました。   ..
 2月6日・7日、1年次宿泊研修を実施しました。 【2月6日(木)1日目】  学校をほぼ定刻通り出発し、登別市にあるサンライバスキー場へと向かいました。到着後、着替え等を済ませ、クラス集合写真撮影、開校式に臨みました。開校式では、団長の教頭先生の挨拶、生徒代表挨拶の後、スキースクールの土屋校長先生よりご挨拶をいただきました。 .   .. .. .  開校式終了後、スキー研修班ごとに分かれて、スキー研修がスタートしました。ここ数日の降雪により、雪質が非常に良い中での研修となりました。昼食をはさんで、15時まで1日目のスキー研修を行いました。  スキー研修終了後、宿泊場所へと移動しました。到着後、部屋に移動し、入浴・夕食の時間となりました。夕食と入浴時間終了後、各クラスのHR委員長・副委員長が中心となって、年次レクを行いました。終了後、班長会議を行い、明日の確認をし、宿泊研修1日目が終了しました。 .   【2月7日(金)2日目】  宿泊研修2日目を迎えました。6:15に起床、朝食を済ませ、予定通りホテルを出発し、サンライバスキー場へと向かいました。到着直後は時より晴れ間もありましたが、昼くらいから雪となりまし...
 宿泊研修前日をむかえ、宿泊研修結団式を体育館で実施しました。引率団の紹介、団長挨拶、生徒代表挨拶の後、生活・保健の各係の代表生徒と年次主任から話がありました。結団式終了後、整列の確認を行いました。   ...