ようこそ北海道苫小牧南高等学校のホームページへ!
このサイトは本校の情報発信の場として教育目的で運営しています。
本サイトの全ての文章・画像等の無断使用をお断りします。

連絡

☎本校の電話受付時間です

4~11月は8:10~16:40・12~3月は8:20~16:50

新着
e-ネットキャラバンの千葉 暢(ちば とおる)氏を講師にお招きし、「インターネットの安心安全な使い方 」と題して、インターネットに潜む危険とその対策についてお話をいただきました。実例の映像を用いた説明など、対策が必要なことを改めて感じさせられる内容でした。
   高体連 高文連全道・高野連支部壮行会を行いました。教頭と生徒会長の挨拶の後、全道大会進出を決めた、男女硬式テニス部、卓球部、男女バドミントン部、放送局、地区大会出場の吹奏楽部、野球部の代表から決意表明がありました。 .. .. 
 令和6年5月28日から30日にかけて高体連室蘭市部大会が開催されました。  室蘭と苫小牧の交互開催で、今年度は苫小牧市総合体育館が会場となりました。     主な結果は以下の通りです 【男子団体】3位(全道進出) 2回戦 3-0 伊達開来  3回戦 3-1 苫小牧高専 準決勝 0-3 苫小牧東 決定戦 3-2 室蘭東翔 【女子団体】3位(全道進出) 1回戦 3-0 登別青嶺 2回戦 3-0 室蘭栄 準決勝 0-3 大谷室蘭 決定戦 3-1 苫小牧東 【男子シングルス】 5  位 真 壁 奏 太(全道進出) 【女子ダブルス】 ベスト8 壽 﨑 遥 香・阿 部 ひかり 組 ベスト16 八 木 美衣凪・山 田 積 希 組 【女子シングルス】 ベスト16 壽 﨑 遥 香   私立の壁を超えることができませんでしたが、男子団体は17年ぶりの全道出場を果たすことができました。また女子も団体のみとはなりましたが、2年ぶりに全道出場を果たすことができました。   結果詳細につきましては北海道高体連バドミントン専門部のWEBページをご覧ください。   選抜全道大会は令和6年6月11日より札幌市(北ガスアリーナ)で開催されます。 応援よろしく...
 今年度から、ついに全HR教室と講義室に窓枠クーラー(簡易型空調機)が設置されました!今年の夏も酷暑が予想されていますが、これで随分快適になり、より一層勉強に集中できることでしょう!!
 5月17日(金)苫小牧市文化会館で開催された「第48回全道高等学校放送発表大会 兼 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト北海道大会 苫小牧地区大会」に参加してきました。 結果はアナウンス部門で、迫口さとみ(3年2組)さんが第1位で全道大会進出を決めました。 また、ラジオドキュメント部門でも第1位・創作テレビドラマ部門で第2位となり両部門共に全道大会進出を決めました。  
 山端会長の進行のもと、会務報告・決算報告をはじめ事業計画等が承認され、滞りなく議事が進行されました。また、山端会長・魚住副会長・古川監査にはこれまでの功績を讃え感謝状が贈呈されました。なお、総会資料については「お知らせ」欄からご覧下さい。   
5月15日(水)3年次保護者対象進路ガイダンスを行いました。 50名ほどの保護者等の皆様にお越しいただきありがとうございました。ガイダンスでは、外部講師をお招きし、大学・短大分野、看護学校分野の会場でお子さまの受験に関する情報をご案内いたしました。特に、3年次生は新課程履修者として初めての入試となるので、新しい情報やこれまでとの違いについて注意点等の説明がありました。 進路についてご不明なことがありましたら、担任や進路指導部へお問い合わせください。  
令和6年5月9日より函館市にて国民スポーツ大会北海道予選会が開催されました。 個人戦初全道という選手もいて、なかなか思うようなプレーができない場面もありましたが選手たちは一生懸命シャトルを追いかけていました。 男子シングルスではベスト16のうち、本校選手以外はすべて私立というなかでよく戦えていたのでは無いかと思います。 サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。   次は、3年間の集大成である高体連室蘭支部大会に出場します。 応援よろしくお願いします。  
 全校生徒・教職員を対象に、春の自衛消防訓練を実施しました。苫小牧消防署職員の方をお招きし、ご講評をいただきました。静粛かつ迅速な避難行動にお褒めの言葉もいただきました。また、消防職員の方による消火器の扱い方や注意点等のレクチャーも受けました。