バドミントン部情報
選抜全道大会
令和6年1月10日より札幌市で開催された、選抜南北海道大会に出場してきました。
結果としては男子シングルスと女子ダブルス1組が初回戦突破できましたが、男女団体やその他の個人戦については全て初回戦敗退となりました。
結果詳細については、北海道バドミントン協会のWEBサイトをご覧ください。
大会前に森永製菓からinゼリーが届きました。
「フレフレ、部活生。母校にinゼリーを」
全国の部活動のOB・OG10名以上が投票してくれた部活動の中から、抽選で500校に商品が届けられるというキャンペーンです。
本校の卒業生が投票してくれたようで、先輩たちに大感謝です!ありがとう!
サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。
選抜地区予選(団体戦)
令和5年12月2日(日)本校を会場に選抜地区予選の団体戦を開催しました。
個人戦から引き続きインフルエンザの学級閉鎖や棄権が相次ぐ状況でしたが、男子は連覇をかけて、女子は優勝旗奪還をかけてのチャレンジとなりました。
主な結果は以下の通りです。
【男子団体】優勝(全道進出)
準決勝 3-2 苫小牧東
決 勝 3-1 静内
【女子団体】準優勝(全道進出)
準決勝 3-0 北海道栄
決 勝 2-3 静内
男子はギリギリの状況でしたが、目標としていた連覇を達成することができました。
女子は静内のエース2人を崩すことができずに準優勝となりましたが、第2シングルスはファイナルゲームに持ち込むなど大健闘の内容でした。
結果詳細につきましては苫小牧地区バドミントン協会のWEBをご覧ください。
選抜全道大会は令和6年1月10日より札幌市(北ガスアリーナ)で開催されます。
この大会で年内の主要大会は終了となりました。
サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。
選抜地区予選(個人戦)
令和5年11月23日(木祝)
市総合体育館にて、選抜個人戦が開催されました。
参加校の多くがインフルエンザなどにより学級閉鎖や学年閉鎖に追い込まれる中、なんとか本校生徒は全員が参加することができました。
主な結果は以下の通りです
【男子ダブルス】
2位 真 壁 奏 太・宇南山 暉 人 組(全道進出)
【男子シングルス】
優勝 真 壁 奏 太(全道進出)
B8 角 田 凌 雅
【女子ダブルス】
2位 八 木 美衣凪・山 田 積 希 組(全道進出)
3位 湯 山 綺 羅・阿 部 ひかり 組(全道進出)
B8 壽 﨑 遥 香・三 和 眞 子 組
〃 斉 藤 莉 愛・髙 坂 結 愛 組
【女子シングルス】
B8 八 木 美衣凪、山 田 積 希
壽 﨑 遥 香、阿 部 ひかり
結果詳細につきましては苫小牧地区バドミントン協会のWEBをご覧ください。
全道進出を決めた選手は令和6年1月10日より札幌市で開催されます、選抜全道大会に出場します。
サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。
また、今週末には本校を会場に団体戦が行われます。
個人戦の結果男子は第1シード、女子は第2シードでの参加となりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
ミズノ講習会
令和5年11月12日(日)
ミズノ株式会社より皆川さん二階堂さんをお招きして講習会を開催しました
技術指導をしてくれた皆川友依さんは、法政大、ACTSAIKYOで実業団経験を経てミズノの社員になられたとのことで、一流の技術に生徒たちは感心しきりでした。
練習内容はごく一般的なもので、大切なことはどのレベルで取り組むかが重要。
地味な練習の繰り返しが大切だとも教えていただきました。
当日はミズノ製品の体験会をかねて、試し履きのシューズや試打ラケットもお借りして生徒たちは楽しんでいました。
加圧タイプのロングタイツは「動きやすい」と女子生徒に好評でした。
ご協力いただきましたB-STROKEさん、講習していただきましたミズノのお二方にも重ねて感謝申し上げます。
市長杯新人戦
令和5年9月17日(日)に第60回苫小牧市長杯高校新人バドミントン大会が行われました。
コロナ以前にシングルスの2部制を模索していた大会でしたが、今回初めて2部制で実施することができました。地区大会ではシングルスのエントリー枠が5名ということで、限られた生徒しかシングルスに出場することができませんでしたが、本校でも25名の生徒がシングルスに出場することができました。
また、声出し応援が解禁されるなど、コロナ以前の大会にほぼ戻った感じで開催されました。
主な結果は以下の通りです・
【男子ダブルス】
優勝 真 壁 奏 太・宇南山 暉 人 組
【男子シングルス】
2位 真 壁 奏 太
B8 角 田 凌 雅
【女子ダブルス】
2位 八 木 美衣凪・山 田 積 希 組
3位 湯 山 綺 羅・阿 部 ひかり 組
4位 壽 﨑 遥 香・三 和 眞 子 組
【女子シングルス】
4位 八 木 美衣凪
結果詳細につきましては苫小牧地区バドミントン協会のWEBをご覧ください。
全道大会に繋がる大会ではありませんが、この結果が選抜大会のシードとなります。
サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。
選抜大会は、11月23日に個人戦、12月2日に団体戦が行われます。
今後とも応援よろしくお願いいたします!
北海道選手権予選
令和5年6月24日(土) 北海道選手権地区予選が行われました。
例年だと全道大会が8月中旬~下旬、地区予選は7月末ですが今年度は北海道インターハイ(バドミントンは札幌にて開催)の関係で1ヶ月早く行われました。
高体連間もないということもあり、チーム作りやペア作りも中途半端な状態ですが1~2年次生は引退した先輩たちの穴を埋めるべく活躍してくれました。
主な結果は以下の通りです・
【男子ダブルス】
2位 真 壁 奏 太・宇南山 暉 人 組(全道進出)
【男子シングルス】
優勝 真 壁 奏 太(全道進出)
【女子ダブルス】
3位 八 木 美衣凪・山 田 積 希 組(全道進出)
B8 湯 山 綺 羅・阿 部 ひかり 組
【一般の部(高校3年生の部)男子ダブルス】
優勝 堀 川 拓 人・(北海道栄選手)組(全道進出)
サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。
代表権を得た選手は、7月26日から釧路市で開催される、全道大会に出場します。今後とも応援よろしくお願いいたします!
高体連室蘭支部大会
令和5年5月30日(火)~6月1日(木)にかけて高体連室蘭支部大会が栗林商会アリーナで開催されました。
コロナによる規制がほぼなくなり、有観客で行われた久々の高体連で、選手は戸惑いも多かったと思いますが戦い抜いてくれました。
女子ダブルスでは準優勝ペアにセティングまでいくなど善戦しましたが、各上相手に勝ち星を積み上げることができませんでした。
男子シングルスは第シードに金星をあげるなど会場を沸かせることができました。
主な結果は以下の通りです
【男子団体】3位(第4代表のため)
初回戦 3-0 室蘭清水丘
2回戦 3-2 大谷室蘭
準決勝 0-3 室蘭東翔
決定戦 1-3 静内
【女子団体】ベスト8
初回戦 3-1 登別青嶺
2回戦 1-3 室蘭東翔
【男子ダブルス】
遊 佐 隼 斗・真 壁 奏 太 3回戦敗退
堀 川 拓 人・吉 田 昂 生 2回戦敗退
伊 藤 空 雅・宇南山 暉 人 2回戦敗退
【女子ダブルス】
白 山 結 衣・八 木 美衣凪 ベスト8
成 田 優 菜・湯 山 綺 羅 3回戦敗退
阿 部 ひかり・壽 﨑 遥 香 2回戦敗退
【男子シングルス】
真 壁 奏 太 3位(全道)
遊 佐 隼 斗、宇南山 暉 人 2回戦敗退
【女子シングルス】
阿 部 ひかり、八 木 美衣凪、山 田 積 希 2回戦敗退
結果詳細につきましては北海道高体連バドミントン専門部のWEBページをご覧下さい。
残念ながら団体戦での全道大会を逃し、また3年生が全道大会に進出することができなかったため、3年生はひとまず引退となります。
今後の進路活動を、部活動で培った様々な経験で乗り越えていって欲しいと思います。2年2か月お疲れ様でした!
サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。
代表権を得た選手は、6月13日から小樽市で開催される、高体連全道大会に出場します。今後とも応援よろしくお願いいたします!
ハイテク専門学校 部活動サポート
令和5年5月27日(土) 部活動サポートプログラムで北海道ハイテクノロジー専門学校に来ていただきました。
専門学校によるストレッチや鍼灸でのボディケア、テーピングの巻き方などを教えていただきました。
専門学校の教職員の方に加えて、学生さんも多数来校していただき、バドミントン部や卓球部の生徒がケアを受けました。
ご協力いただきました、北海道ハイテクノロジー専門学校の皆様ありがとうございました。
明日から、高体連支部大会に出発します。
応援よろしくお願いします。
国体全道大会
令和5年5月11日(木)~14日(日)にかけて国民体育大会北海道予選会が苫小牧市で開催されました。
結果は以下の通りです
【男子ダブルス】
遊 佐 隼 斗・真 壁 奏 太 初回戦敗退
【女子ダブルス】
白 山 結 衣・八 木 美衣凪 棄権
【男子シングルス】
真 壁 奏 太 初回戦敗退
結果詳細につきましては、北海道バドミントン協会のWEBページをご覧下さい。
サポートいただきましたOB・OG、コーチの皆様、応援いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
令和5年度樽前オープン
令和5年5月3日~4日 令和5年 第5回樽前オープンバドミントン選手権大会を開催しました。
今年度は十勝や札幌、名寄、函館などから20校以上の参加をいただき、初日に団体戦、2日目に個人戦ダブルスを行いました。
2日目は北洋大学さんのご協力もあり、2会場で展開することができ、例年よりも多くの試合を組むことができました。
また、北海道ハイテクノロジー専門学校の皆様に来校いただき、100名近くの選手がマッサージや鍼灸、テーピングなどのケアをしていただきました。
手配等はモンテカルロ商事さんにご協力いただきました。
ご協力いただきました、関係各位に感謝申し上げます。
ありがとうございました。