バドミントン部情報

バドミントン部情報

部活動紹介

令和7年4月9日(水)部活動紹介を実施しました

 

男子バドミントン部はダブルスのラリーを魅せながらのマイクパフォーマンス

女子バドミントン部は一発ギャグ?のパフォーマンスで会場を沸かせていました

 

現在1年次生 男子5名、女子5名が入部してくれています。

まだまだ、新入生の皆さんの入部をお待ちしています!

 

そして、今週19日(土)には今年度初めての大会となる、国スポ地区予選が開催されます。

応援よろしくお願いします。

 

冬季大会

令和7年1月25日(土)市総合体育館にて冬季大会が行われました。

 

選抜南北海道大会から1週間とあって準備万端とはいえませんでしたが、選手は全力でシャトルを追いかけていました。

今回は、1部・2部ともシングルス初回戦から正規ポイント(21点×3ゲームマッチ)ということで、これまであまり正規のマッチを経験したことが無い選手にとって貴重な経験となりました。

 

主な結果は以下の通りです

【男子ダブルス】

B8 須藤 友規・栗野 碧、鈴木 柊也・早勢 陵平

【1部男子シングルス】

2位 中村 心翔

【2部男子シングルス】

2位 早勢 陵平

B8 小谷 杏輔、及川 颯太、倉本 純

【女子ダブルス】

2位 山田 積希・三和 眞子

B8 伊辺 空愛・横田 美希子

【1部女子シングルス】

3位 山田 積希

B8 三和 眞子

【2部女子シングルス】

B8 綱木 花乃

 

結果詳細につきましては苫小牧地区バドミントン協会のWEBサイトをご覧ください。

 

次回大会は2/9(日)一般のダブルス選手権となります。

応援よろしくお願いします。

 

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。

 

 

選抜地区大会&南北海道大会

しばらく更新できずにいました

令和6年11月~12月にかけて選抜地区予選

令和7年1月15日~18日にかけて選抜南北海道大会が苫小牧市で開催されました 

 

地区予選では男子は3連覇を、女子は優勝旗奪還を目指して団体に臨みましたが惜しくも決勝進出を逃してしまいました。

結果的には男女とも開催地区枠での全道大会進出となりましたが、良い経験を積むことができました。

 

選抜地区大会&全道大会の様子と結果です

 

1.地区大会の主な結果

【男子団体】4位(全道進出)

1回戦 3-0 苫小牧西

準決勝 2-3 静内

決定戦 2-3 北海道栄

【女子団体】4位(全道進出)

1回戦 3-0 苫小牧西

準決勝 1-3 静内 

決定戦 1-3 苫小牧東

【男子シングルス】

3  位 中村 心翔(全道)

ベスト8 仲里  羚

【男子ダブルス】

準優勝  守屋 竣平・須藤 友規(全道)

ベスト8 仲里  羚・中村 心翔、鈴木 柊也・栗野  碧

【女子シングルス】

3  位 山田 積希(全道)

【女子ダブルス】

3  位 山田 積希・伊辺 空愛(全道)

ベスト8 三和 眞子・髙野 朱里、岸本 愛未・横田 美希子

 

2.南北海道大会の主な結果

【男子団体】

1回戦 3-0 函館中部

2回戦 0-3 札幌龍谷 

【女子団体】

1回戦 3-2 室蘭栄

2回戦 0-3 とわのもり三愛

【男子個人戦】

初回戦敗退 中村 心翔

初回戦敗退 守屋 竣平・須藤 友規

【女子個人戦】

初回戦敗退 山田 積希

2回戦敗退 山田 積希・伊辺 空愛

 

結果詳細につきましては

1.苫小牧地区バドミントン協会のWEBサイト

2.北海道高体連バドミントン専門部のWEBサイトをご覧ください。

 

次回大会は1/25(土)の冬季大会となります。

応援よろしくお願いします。

 

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。

高体連北海道予選会

令和6年6月11日より札幌市北ガスアリーナにて

第76回北海道高等学校バドミントン選手権大会
兼第75回全国高等学校バドミントン選手権大会北海道予選会

が開催されました

 

団体戦は男子は第2シードの北海と、女子も初回を突破したら第1シードのとわの森との対戦ということでした。

やはり私立の強さに跳ね返される結果となりましたが、ここまで選手たちはよく頑張ってくれました。

今大会をもちまして3年次生はひとまず引退。2年次生を中心に新チームでの船出となります。

 

【男子団体】

2回戦 0-3 北海

【女子団体】

初回戦 3-1 札幌光星

2回戦 0-3 とわの森三愛 

【男子シングルス】真壁

初回戦 敗退

 

結果詳細につきましては北海道高体連バドミントン専門部のWEBページをご覧ください。

 

次回大会は6月29日(土)北海道選手権苫小牧地区予選会が開催されます。

応援よろしくお願いします。

 

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。

高体連室蘭支部大会

 令和6年5月28日から30日にかけて高体連室蘭市部大会が開催されました。

 室蘭と苫小牧の交互開催で、今年度は苫小牧市総合体育館が会場となりました。

 

 

主な結果は以下の通りです

【男子団体】3位(全道進出)

2回戦 3-0 伊達開来 

3回戦 3-1 苫小牧高専

準決勝 0-3 苫小牧東

決定戦 3-2 室蘭東翔

【女子団体】3位(全道進出)

1回戦 3-0 登別青嶺

2回戦 3-0 室蘭栄

準決勝 0-3 大谷室蘭

決定戦 3-1 苫小牧東

【男子シングルス】

5  位 真 壁 奏 太(全道進出)

【女子ダブルス】

ベスト8 壽 﨑 遥 香・阿 部 ひかり 組

ベスト16 八 木 美衣凪・山 田 積 希 組

【女子シングルス】

ベスト16 壽 﨑 遥 香

 

私立の壁を超えることができませんでしたが、男子団体は17年ぶりの全道出場を果たすことができました。また女子も団体のみとはなりましたが、2年ぶりに全道出場を果たすことができました。

 

結果詳細につきましては北海道高体連バドミントン専門部のWEBページをご覧ください。

 

選抜全道大会は令和6年6月11日より札幌市(北ガスアリーナ)で開催されます。

応援よろしくお願いします。

 

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。

国スポ全道大会

令和6年5月9日より函館市にて国民スポーツ大会北海道予選会が開催されました。

個人戦初全道という選手もいて、なかなか思うようなプレーができない場面もありましたが選手たちは一生懸命シャトルを追いかけていました。

男子シングルスではベスト16のうち、本校選手以外はすべて私立というなかでよく戦えていたのでは無いかと思います。

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。

 

次は、3年間の集大成である高体連室蘭支部大会に出場します。

応援よろしくお願いします。

 

国スポ地区予選

令和6年4月20日(土)国民スポーツ大会苫小牧地区予選が開催されました。

新入生を迎え、45名となったチームの初戦でした。

 

主な結果は以下の通りです

【男子ダブルス】

ベスト8 真 壁 奏 太・須 藤 友 規 組

【男子シングルス】

優  勝 真 壁 奏 太(全道進出)


【女子ダブルス】

準優勝  壽 﨑 遥 香・阿 部 ひかり 組(全道進出)

ベスト8 湯 山 綺 羅・髙 坂 結 愛 組

【女子シングルス】

ベスト8 八 木 美衣凪

 

結果詳細につきましては苫小牧地区バドミントン協会のWEBページをご覧ください。

 

選抜全道大会は令和6年5月9日より函館市(函館アリーナ)で開催されます。

応援よろしくお願いします。

 

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。

 

ダブルス選手権

令和6年2月11日(日)苫小牧地区ダブルス選手権バドミントン大会が開催されました。

高校生の参加はベスト8以上という制限があるので、本校からは男女各4ペア(16名)が参加しました。
社会人のプレーに必死に食らいつきましたが、結果としては全て予選リーグ敗退ということになりました。

結果詳細につきましては、苫小牧地区バドミントン協会のWEBページをご覧ください。

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。

今年も邪気払い

令和6年2月3日(土)恒例の豆まきを行いました。

じゃんけんで鬼を決めて、落花生やチョコレートなどを巻きました。

今年もケガや病気に負けずに、頑張っていきます!

冬季大会

令和6年1月27日(土)第60回苫小牧地区冬期バドミントン大会が開催されました。
シードにかかわらず、経験を積むための場なので、一部ペアを変更するなどして大会に臨みました。

主な結果は以下の通りです
【男子ダブルス】
2位 真 壁 奏 太・宇南山 暉 人 組

【男子シングルス】
優勝 真 壁 奏 太

【女子ダブルス】
2位 八 木 美衣凪・壽 﨑 遥 香 組
3位 湯 山 綺 羅・山 田 積 希 組
3位 阿 部 ひかり・髙 坂 結 愛 組

【女子シングルス】
3位 壽 﨑 遥 香

結果詳細につきましては、苫小牧地区バドミントン協会のWEBページをご覧ください。

サポートして頂いたコーチやOB・OGの方々、保護者の皆様、すべての関係者の方々に感謝申し上げます。