オーストラリア語学研修レポート
オーストラリア語学研修無事終了
⑧2025年1月13日(月)・14日(火)すべての研修を終えて帰国の日となりました
13日は早朝5時に集合先のスタディーセンターまでホストファミリーに最後の送迎をしてもらい、こちらで最後のお別れをしました。「ここで最後か・・・」と思うことで、皆淋しそうな表情を浮かべていました。名残惜しくはありましたが、朝の交通渋滞を避けるため、専用バスにて早々に出発しました。研修を担当したJamieも一緒にバスに乗り込み、空港で見送ってくれました。あっという間の10日間でしたが、楽しい思い出がいっぱいできました。
帰国後、成田で一泊し、翌日14日に新千歳空港へ帰ってきました。到着ロビーでは、保護者等のみなさんが研修団の帰りを待ちわびていましたが、疲れをにじませながらも元気そうな姿に安堵している様子でした。
Currumbin Wildlife Sanctuary
⑦2025年1月10日(金) 終日カランビン野生動物公園を楽しみました
今日は朝8時にスタディーセンターに集合し、専用バスでカランビン野生動物公園へ行き、昨日交流した地元の生徒数名と一緒に見学しました。
コアラ、カンガルー、ウォンバット、タスマニアデビル、ディンゴ、エミュー、クロコダイルなど、オーストラリア特有の動物を見たり、ワシやタカなどの飛行能力のすごさを目の当たりにできるフリーフライトバードショーを見たり、広い園内を存分に楽しみました。
地元中高生との交流で研修成果を実感
⑥2025年1月9日(木)英語授業の最終日に修了書の授与がありました
本日が最後の英語授業でした。Jamie・Leah両先生それぞれの指導法で、8:30~13:00の長時間にわたって学びました。
午後からはオーストラリア中高生との交流でした。小グループに分かれての自己紹介、相手へのインタビューなど、皆自分の英語が相手に伝わることに大変喜んでいました。
授業終了後は、主任講師のJamie先生から一人一人に修了書の授与があり、記念撮影をしました。
ボンド大学訪問
⑤2025年1月8日(水)新たにBritish English の先生が加わりました!
今日から英国出身のベテラン英語教師、Leahが厳しくBritish Englishで文法、発音を指導してくれました。オーストラリア英語とイギリス英語の違いも教えてもらい、理解ができたようでした。
午後からは近くにあるBond Universityを訪問し、大学生によるキャンパス案内をしてもらいました。この大学は、日本人も含め世界各国から留学生がやってくる有名大学です。暑い中ではありましたが、大学生とは年齢も近いので、打ち解けやすく、楽しくキャンパス見学ができました。語学研修参加者の中から、将来この大学に留学したいという生徒が出るかもしれませんね。
ジェイミー先生の楽しいレッスン
④2025年1月7日(火)英語レッスン2日目
本日も8:30から英語レッスンが始まりました。午前中は担当の英語講師Jamie先生がゲームを取り入れた楽しい授業を進めてくれました。
午後は、現地で法律事務所を開業し、弁護士として活躍されている、ハーディング裕子さんの「Life Story」と題したスピーチを聞きました。ご自身のプロフィール、オーストラリアの現況などに生徒たちも興味深く聞き入っていました。
その後、現地新聞の読み取り発表をグループワークで行いました。
Robina Community Centre
③2025年1月6日(月)英語レッスンがスタートしました!
レッスン会場となるRobina Community Centreにはホストファミリーに毎日送迎をしてもらいます。本研修初の英語レッスンが8:30に始まりました。午前にはMorning Tea と呼ばれる休憩があり、午後はLunch Timeのあとに15:30までのレッスンが再開されます。
今日はゲームなども含め、オーストラリアの文化について学びました。
ブリスベン到着・観光・スタディーセンター
②2025年1月5日(日)ホストファミリーとの対面にドキドキ!
研修2日目の午後はブリスベン市内の観光を終えて、ゴールドコーストに移動しスタディーセンターへ。明日からはここを拠点に語学研修が始まります。
そして、いよいよホストファミリーとの対面に緊張と安堵の表情。
2024年度オーストラリア語学研修が始まりました。
①2025年1月4日(土)日本出発
多くの保護者等の皆様に見送られて、13:15発ジェットスター110便にて新千歳空港を予定どおり出発しました。成田空港に到着してからは第2ターミナルを見学し、第3ターミナルからジェットスター010便でブリスベン空港を目指して出発しました。
オーストラリア語学研修終了
1月15日(月)オーストラリア語学研修が無事に終了しました。みんな「楽しかった!」と良い時間を過ごせたようです。保護者の方々には事前準備から帰国までお世話になりました。ご協力ありがとうございました
1月6日オーストラリア到着!
無事にブリスベン空港に到着しました。市内を観光してからいよいよホストファミリーと対面です!
1月5日オーストラリアへ出発!
令和5年度オーストラリア語学研修
オーストラリア出発まであと10日。出発前に校長室へあいさつに行きました。ひとりひとり自分の目標や抱負を述べ、校長先生からもお話をいただきました。できるだけたくさんのことを吸収して帰ってきます!
オーストラリア語学研修振り返り
オーストラリアから帰国して2週間、振り返りを行いました。サプライズゲストとして、ポーラ先生がオーストラリアからzoomで参加。一緒に過ごしたのは10日間だけなのに、3年くらい一緒にいた気分で全員"I miss you!"でした。
ひとりずつ感想を述べましたが、参加したきっかけがそれぞれ違いモチベーションが違ったということがわかりました。共通していたのは全員がひとまわり大きく成長した、ということでしょうね。
ホストファミリーとお別れ~帰国
10日目と11日目の報告書です。ホストファミリーとお別れし、全員無事に帰ってきました。ホームシックになるどころか「日本に帰りたくない」という声が。楽しい研修になったようです。
オーストラリア研修9日目
9日目の報告書です。
オーストラリア研修8日目
オーストラリア6・7日目
オーストラリア研修レッスン初日~週末
オーストラリアへ出発~ホストファミリーと対面
国際交流クラブでの出来事を紹介します。
Easter Egg!
Easter(イースター)とは日本で「復活祭」と訳されています。イエス・キリストが死から復活したと言われる日で、キリスト教において生命の復活と繁栄を祝う、春の最も重要な行事とされています。
基本的に、春分の日後の最初の満月の次の日曜日で、2024年は3月31日でした。1ヶ月遅れですが、クラブのみんなで「Egg Hunt」をやりました!
※Egg Hunt・・・カラフルに色づけされた卵を庭に隠して、子どもたちが探すイベント
Merry Christmas!
今年もクリスマスパーティーを開きました!アマンダ先生を交えてケーキを作ったり、くじ引きをしたり。We had a wonderful time!
Happy Halloween
10月31日、ハロウィーンパーティーを行いました。Halloween Quiz, Candy Hunt, Trick or Treatなどを行い楽しみました。
「Hokkaido Studay Abroad Program」
9月25日から3日間、北海道大学の留学生キャロルさんが来校しました。これは高大連携による「Hokkaido Study Abroad Program」という事業で、高校生と大学生が交流することを目的としています。キャロルさんはタイ出身で、自国の食文化や言語、行事の紹介をしてくださり、生徒達も興味を持って交流していました。放課後は茶道や書道を一緒に体験しました。最後はみんなでタイ語であいさつをしてお別れしました。キャロルさん、コップンカー!
JICA札幌訪問
7月25日、JICA札幌へ。ほっかいどう地球ひろば訪問プログラムに参加してきました。
「国際協力ってなんだろう」「援助ってなんだろう」をテーマにワークショップを行いました。問題をどのように捉え、どのような行動ができるのかを考えることができました。
クリスマスパーティー開催!
ALTのアマンダ先生と一緒にクリスマスパーティーを開きました。
ツリーを飾ったり、お菓子の家を作ったり。意外と上手にできました。
JICA北海道国際交流体験プログラムに参加してきました!
8月2日、JICA北海道(札幌)を訪問し、国際交流体験プログラムに参加してきました。今回のプログラムは食品ロスがテーマで、ゲーム形式で世界の栄養問題について学び、食品ロス削減に取り組む方から講演をいただきました。また、他校の生徒と食品ロス削減のためのアイディアを出し合い意見交換をしました。世界のために私たちは何が出来るのかを、考えるきっかけとなりました。