学校行事や日々の様子
北海道・ニュージーランド交換留学促進事業
3月8日、ニュージーランド交換留学生として選出された1年次生1名がニュージーランドに出発しました。飛行機の大幅遅延があり現地への到着まで時間がかかりましたが、無事に留学生活をスタートさせました。さっそくニュージーランドと北海道の気候の違いを実感しているようです。
3月23日までの2週間ホームステイをしながら学校に通います。
第47回卒業証書授与式を挙行しました。
ご来賓の皆様、保護者等の皆様ご臨席のもと第47回卒業証書授与式を挙行しました。
式では、担任がひとりずつ呼名したのち学校長から卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。皆勤賞等の表彰を行い、校長の式辞、二ノ宮PTA会長のご祝辞の後、現生徒会長が送辞を、卒業生を代表して前生徒会長が答辞を述べました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
最後に、卒業生全員で今年度の式歌であるGReeeenの「遥か」を斉唱しました。
.
.
.
.
.
卒業式後、体育館では後援会入会式、各クラスでは高校最後のHRを行いました。
.
卒業生のこれからの益々の活躍を祈っています。
これまで3年間本校の教育活動にご理解・ご協力いただきました保護者等の皆様、本当にありがどうございました。
卒業式予行・第47回同窓会入会式を行いました。
卒業式予行を行いました。3年次生は、久々の登校日となりました。
式の流れなどを確認し、式歌の練習を行いました。
卒業式予行後、第47回同窓会入会式を実施しました。同窓会長 永井 承邦様のご挨拶の後、同窓会事務局長 山口 武宏様より、会則の説明等をお話ししていただきました。最後に、今年度卒業生の役員が登壇し、自己紹介を行いました。
同窓会入会式後、栗林研練褒賞の表彰を行いました。
.
.
宿泊研修を実施しました(1年次)
2月6日・7日、1年次宿泊研修を実施しました。
【2月6日(木)1日目】
学校をほぼ定刻通り出発し、登別市にあるサンライバスキー場へと向かいました。到着後、着替え等を済ませ、クラス集合写真撮影、開校式に臨みました。開校式では、団長の教頭先生の挨拶、生徒代表挨拶の後、スキースクールの土屋校長先生よりご挨拶をいただきました。
.
.
.
.
.
.
開校式終了後、スキー研修班ごとに分かれて、スキー研修がスタートしました。ここ数日の降雪により、雪質が非常に良い中での研修となりました。昼食をはさんで、15時まで1日目のスキー研修を行いました。
スキー研修終了後、宿泊場所へと移動しました。到着後、部屋に移動し、入浴・夕食の時間となりました。夕食と入浴時間終了後、各クラスのHR委員長・副委員長が中心となって、年次レクを行いました。終了後、班長会議を行い、明日の確認をし、宿泊研修1日目が終了しました。
.
【2月7日(金)2日目】
宿泊研修2日目を迎えました。6:15に起床、朝食を済ませ、予定通りホテルを出発し、サンライバスキー場へと向かいました。到着直後は時より晴れ間もありましたが、昼くらいから雪となりました。スキー研修終了後、閉校式と解団式を行いました。閉校式では、スキースクールから代表生徒に、修了証書が手渡されました。閉校式の時間帯は雪も弱くなり、ほぼ予定の時間通り、2日間の宿泊研修を終えることができました。
.
.
.
.
.
.
宿泊研修結団式を実施しました(1年次)
宿泊研修前日をむかえ、宿泊研修結団式を体育館で実施しました。引率団の紹介、団長挨拶、生徒代表挨拶の後、生活・保健の各係の代表生徒と年次主任から話がありました。結団式終了後、整列の確認を行いました。
.
.
.
交換留学生歓迎集会
2月3日(月)、カナダ・アルバータ州からの留学生、メロラ・ホーウィさんとアイ・フランズさんの歓迎集会を行いました。生徒会長が歓迎の言葉を述べたあと、メロラさんとアイさんそれぞれ英語と日本語の両方であいさつをしてくれました。2人とも日本語を学習中で、日本文化にも興味があり滞在中はさまざまな文化体験をする予定です。
冬季休業明けの全校集会を行いました
およそ3週間に渡る冬季休業が終わりました。全校集会に続いて各年次で集会を行い、気持ちを新たに新年のスタートを切りました。
冬季休業前全校集会を実施しました。
今年度の登校日数も156日となり、本日、冬季休業前全校集会を実施しました。
全校集会では感染症対策をとりながら、校歌斉唱の後、校長講話、生徒指導部長の話、大会等の入賞者への賞状伝達式を行いました。
明日から冬季休業期間に入り、冬季休業明け最初の登校日は、来年1月16日(木)となります。生徒の皆さんには体調に留意して有意義な時間となるよう願っています。
.
.
入学者選抜情報
来週から冬季日課になります!
冬季日課への変更について(お知らせ)
冬季の交通事情への対応のため、下記のとおり実施します。生徒の下校時間が10分遅くなります。
実施期間は令和6年12月2日(月曜日)~令和7年3月24日(月曜日)となります。