学校行事や日々の様子
卒業式予行を行いました。
卒業式予行を行いました。3年生は、久々の登校日となりました。
式の流れなどを一通り確認し、最後に式歌の練習を行いました。
留学生歓迎会
2月5日、カナダ・アルバータ州からの留学生ライラさんの歓迎会を行いました。生徒会長が歓迎の言葉を日本語に続いて英語で述べた後、ライラさんは日本語と英語の両方で挨拶をしてくれました。ライラさんは6週間本校に在籍し、日本語の勉強や日本文化を体験します。
宿泊研修 (1年次)を実施しました。
宿泊研修1日目を迎えました。朝、生徒たちは学校に集合し、クラスごとにバスに乗車、サンライバスキー場(登別市)へと予定通り出発しました。
スキー場に到着後、クラスごとに集合写真を撮影し、スキー研修開校式を行いました。
その後、インストラクターの方々の指示に従い、スキー研修を開始しました。
宿泊研修結団式(1年次)
明日からサンライバスキー場で行われる、1年次宿泊研修の結団式を行いました。
団長(校長)の「皆が元気で戻ってこれるよう」と言う挨拶に続き、各係担当の先生から研修や生活、保健に関わる話がありました。
最後に生徒を代表し、研修の目的に則った決意を表して式を締め括りました。
オーストラリアから視察団がきました
1月23日(火)オーストラリアの4校の高校から先生方が本校を視察に訪れました。4校はそれぞれ北海道で交流校を探しており、いくつかの学校を訪問しながら北海道の文化に触れるようです。
冬季休業が終了しました。
本校の冬季休業が終了しました。昨晩から苫小牧も17㎝の降雪があり、今季一番の積雪量となりました。
本日は1校時に新体育館で全校集会を実施し、校長講話と伝達表彰(吹奏楽部)を行いました。その後、LHR・年次集会、冬季休業明けの定期テスト等を行い、通常の授業も再開していつもの学校生活が始まりました。
冬季休業前全校集会を実施しました。
今年度の登校日数も159日となり、本日、冬季休業前全校集会を実施しました。
全校集会では、校長講話、生徒指導部長の話のあと、大会等の入賞者への賞状伝達式を行いました。
明日から冬季休業期間に入り、冬季休業明け最初の登校日は、来年1月16日(火)となります。生徒の皆さんには体調に留意して有意義な時間となるよう願っています。
北海道・アルバータ州高校生交換留学事業
高校生交換留学事業に参加していた1年生が12月16日(土)にカナダから帰国しました。あっという間の6週間でしたね。
TGP学習発表会
TGP(苫小牧元気プロジェクト)と称した「総合的な探究の時間」の取組で、苫小牧を盛り上げるためのテーマ別課題をグループ毎に本校体育館においてポスターを使って発表しました。
前半は4人程度のグループの半数が質問込みの6分間で4回発表し、残り半分は他グループの発表を聞きに周り、後半は入れ替わって同様に発表し合いました。
保護者等にも自由にご参加いただきました。緊張しながらの発表でしたが、発表の仕方にも工夫を凝らし、回数を重ねる毎にコツを掴んで上手く発表できるようになりました。
北海道・アルバータ州高校生交換留学事業
11月4日(土)北海道から10名の高校生が交換留学生としてカナダに出発。本校から1年生が1名選考されました。カナダで6週間ホームステイします。