苫小牧南高校の日々

学校行事や日々の様子

第48回苫南祭前日を迎えました。

 第48回苫南祭まであと1日となりました。昨日に続き、今日も終日準備作業の1日となりました。朝は強く降っていた雨は午前中には止みましたが、午後から風が強くなってきました。各クラスとも、行灯制作やHR教室を使った展示やアトラクション等の制作、体育館では、クラスステージ・有志ステージのリハーサルも本番同様の形態で進められました。明日いよいよ今年の苫南祭開祭となります。晴天の場合、7/7(金)に行灯行列を実施する予定です。

第48回苫南祭終日準備をむかえました。

 第48回苫南祭(学校祭)まであと2日です。今年の学校祭テーマは「笑顔満祭」です。本日から終日準備作業となっています。各クラスとも、行灯やプラカードの制作作業が大詰めを迎えました。またホームルーム教室では教室展示やアトラクションなどの準備、装飾等の作業をすすめました。第2体育館では、クラスステージ発表のステージ練習、第1体育館ではバザー会場の設営を行いました。明日も終日準備が続きます。

2年次職業体験会

 6月30日
 各大学や専門学校が15のブースに分かれ、本校の2年次を対象とした職業体験会を実施しました。
 それぞれの進路や興味に応じて、前後半で入れ替わりながら2職種を体験しました。
 見聞きするだけではなく実際に体験してみることで、これまでと少し職業観が変わったようです。

1年次総探

 千歳科学技術大学の小松川 浩教授をお招きして、「現代社会において求められる人材とは何か」をテーマに講演とグループワークを行いました。グループワークでは「AIに将来仕事を奪われないためには、日頃(高校で)どのような学びを意識すると良いでしょう?」という課題に基づき、チームで議論して模造紙にまとめ、個々に全員が発表しました。2時間通した授業でしたが、全員最後まで楽しんで課題探究に取り組みました。また、講演の最後には、最新のVR技術を紹介していただきました。