苫小牧南高校の日々

学校行事や日々の様子

スポーツ大会を行いました。

 9月26日(木)・27日(金)の2日間、今年度のスポーツ大会を行いました。第49期生徒会役員が運営する最後の行事です。体育館での開会式では、校長挨拶、生徒会長挨拶の後、3年生の代表によるユーモアのある選手宣誓を行いました。開会式終了後、第二体育館では、男子バスケットボール、第一体育館では男女バレーボール、グラウンドでは女子ドッジボールの競技がスタートしました。1日目は予選リーグを行い、その後各種目の順位決定トーナメントを行いました。

 2日目は、午前中は各種目の順位決定トーナメントの続きを、午後からは、グラウンドでクラス対抗の綱引きと選抜リレーを行いました。全競技終了後、結果発表と上位クラスの表彰しました。天候にも恵まれ無事に2日間の日程を終えることができました。

 

..

救命講習会を実施しました。

 保健委員24名を対象に9月20日(金)の放課後、救命講習会が行われました。DVD『運命の5分間 その時あなたは~突然死を防ぐために~』と『あなたにしか救えない大切な命~君の瞳とともに』を見て、胸部圧迫(心臓マッサージ)とAEDの重要性を学びました。

今回も昨年同様に「あっぱくんライト」という心肺蘇生法トレーニングキットを使って、胸部圧迫を実習しました。みんないい顔をしてやってくれましたよ。

教育実習生やALTの先生も参加してくれ、「今度は、胸部圧迫だけでなく、AEDの使い方なども勉強したいね!」とのお話もありました。来年度はもう一歩踏み込んだ講習を検討したいと思います。お楽しみに!

 

生徒会役員選挙を行いました。

 第50期生徒会役員選挙を行いました。立会演説会では、各候補者が立候補の動機や抱負、責任者からは推薦する候補者の人柄などについて演説しました。その後各HRに戻り、選挙管理委員からの説明を受け、投票を行いました。放課後に選挙管理委員が集まり、開票作業を行いました。

.. 

1日防災学校を実施しました。

 地域町内会の皆様にもご参加いただき、本校で1日防災学校を実施しました。津波避難動画の視聴、苫小牧市防災担当者の方々を講師にお招きしてハザードマップやシェイクアウト等について講話をいただきました。また、段ボールベッド等の防災用具の見学、津波や火災を想定した避難訓練を行いました。机などの無い体育館でのシェイクアウト行動では、椅子で頭を守る練習をしました。

 

..

教育実習が始まりました。

 今年度の教育実習が始まりました。今回は7名の本校卒業生が教育実習生として母校に帰ってきました。
 初日の今日は、朝の職員打ち合わせで、教育実習生一人ひとりから自己紹介を行いました。その後、朝のSHRへとHR担任と共にHRへと向かいました。
 3週間の教育実習が実り多きものとなることを願っています。

.