学校行事や日々の様子
夏季休業が終わりました。
夏季休業が昨日で終了、本日は1校時に新体育館で全校集会を実施しました。全校集会では、吹奏楽部の賞状伝達と新しく着任したALTの先生の紹介を行いました。その後、年次集会、LHR等を行い、通常の授業も再開していつもの学校生活が始まりました。
.
.
.
令和6年度 苫小牧南高校同窓会定期総会が開催されました。
8月24日、今年度の同窓会定期総会がグランドホテルニュー王子で開催されました。参加者は旧職員の先生5名を含む総勢85名。総会後の懇親会では、楽しいゲームなどで交流を深めました。事務局長 山口武宏様より、「来年は開校50年目を迎え、母校のますますの発展や後輩たちのために今後も協力しましょう」というお話をいただきました。
本校では、令和8年度に50周年記念式典を予定しています。
夏季休業前全校集会を実施しました。
令和6年度の登校日数も今日で73日となりました。本日、夏季休業前最後の登校日となり、午後からは、大掃除、夏季休業前全校集会を実施しました。校長講話、生徒指導部長から夏季休業中の過ごし方などについて話し、最後に表彰伝達を行いました。
明日(7/24)から夏季休業に入り、夏季休業明け最初の登校日は8月26日(月)となります。気温・湿度の高い日が続きますが、日々の学習・夏期講習・部活動など計画的に、そして有意義な時間を過ごしてください。
.
.
第49回苫南祭 2日目 ~no more 青春泥棒~
第49回苫南祭2日目をむかえました。各HR教室では、教室を使って展示やアトラクション、喫茶などの食品販売を行いました。装飾を含め各クラス趣向を凝らし、生徒や来場者の方々が楽しめるものを意識して取り組みました。
.
.
演劇部による公演、図書局による古本市、茶道部によるお茶会、書道部・美術部・国際交流クラブが部局展示をそれぞれ行いました。そして今年もPTAの皆様にご協力いただき、「PTA焼き鳥販売」を実施しました。
.
.
学校敷地の外には、今年も各クラスの行灯とプラカードを展示し、来場された皆様に見ていただきました。また、キッチンカーを呼んで今年も販売を行い多くの方々にご利用いただきました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
体育館では、書道部の書道パフォーマンスや有志によるステージ発表を行い、学校祭を盛り上げました。
一般公開終了後、体育館では閉祭式を実施しました。各部門・総合順位の結果発表、表彰の後、最後に吹奏楽部による演奏を行い、第49回苫南祭は2日間の日程を無事に終えることができました。
.
.
.
.
一般公開では、今年も多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。また、PTA役員の皆様、保護者等の皆様、苫南祭実施にあたりご協力を賜りこの場を借りてお礼申し上げます。最後に企画・運営の中心的役割を果たした、生徒会執行部の皆さん本当にお疲れ様でした。明日(7/14)は、苫南祭後片付けを行い、行灯解体や教室等の復元を行います。
第49回苫南祭 1日目 ~no more 青春泥棒~
第49回苫南祭(学校祭)がスタートしました。朝は、行灯作業場所やHR教室で準備作業を進めました。10:45から新体育館で開祭式を行いました。最初に校長先生と生徒会長の挨拶がありました。挨拶の後「南高生の主張」を行い2、3年生の生徒がステージ上で主張を行いました。その後、行灯・クラス展示の見どころ動画の放映、放送局制作の準備期間の様子をまとめたフォトムービーを上映しました。
.
.
休憩をはさみ、午後から新体育館のステージでは、1年生から順番に、クラスステージ発表が始まりました。各クラス、ダンスやミュージカル、映像を織り交ぜるなど趣向を凝らした内容で、大いに盛り上がりました。
.
.
.
.
クラスステージ終了後、休憩をはさみ、行灯用発電機の準備をし、各クラス、行灯とプラカードをグラウンドに移動させました。準備ができたクラスから、クラス集合写真撮影を行い、出発までの時間を、生徒たちも自分たちのスマホを使い、思い思いに記念写真を撮っていました。
.
.
定刻通り、18時30分に行灯行列がスタート。全クラス合計12基の行灯が学校を出発し、今年も双葉三条通(バイパス)を練り歩きました。折り返してしばらくすると日没を迎え、行灯がより一層きれいに映し出されました。
.
.
.
今年も沿道には、多くの保護者等の皆様、卒業生の皆様、市民の皆様が本校の行灯行列を見にきてくださいました。本当にありがとうございました。交通整理・誘導などにご協力いただきましたPTAの皆様、この場を借りてお礼を申し上げます。