語学研修日記?!

語学研修のあれこれを掲載します!

オーストラリア語学研修事後研修会

 今日は、1月に実施したオーストラリア語学研修の事後研修会を行いました。

まずは写真を見ながら研修を振り返り内容を思い出し、その後に皆で「楽しかったこと・良かったこと」「好きでなかったこと・困ったこと」を出し合いました。

これが研修中に「楽しかったこと・良かったこと」

これが「好きでなかったこと・困ったこと」

                             ・・です。


   この後、各自がこの研修で学んだこと、研修後の自分の変化について文章にまとめ、発表し合いました。「簡単な英語でコミュニケーションができることに気づいた」、「自分の思ったことをはっきり伝えることが大事であることがわかった」、「日本は良い国であることを発見した」など、様々な意見が出されました。また、複数の生徒からは英語をもっと勉強して再度留学したいという言葉がありました。
 講師を務めた旅行会社の方からは、学生でいるうちは失敗を恐れずにチャレンジすること、人の意見に振り回されるのではなく自分で決めて人生を送ってほしいというメッセージをいただきました。
   この研修が、参加者の人生をより良い方向に変える転機となってくれることを願っております。

オーストラリア語学研修9日目の様子

 オーストラリア語学研修、9日目(最終日)の報告をお送りいたします。

 今朝は珍しく雨が降る中の集合、そしてホストファミリーとの別れです。涙を流す生徒もおり、こちらについてからは8日間と短い期間でしたが、ホストファミリーとの時間が濃密で貴重なものであったことを伺い知ることができます。またニコニコと集合してきた生徒の中にも「実は家を出る際に泣いてしまって今は大丈夫です」という生徒もいたり、「また絶対にきます」と力強いコメントをしたりする生徒もいました。ぜひコンタクトを取り続け、また自分の力で帰ってきて再会してほしいと思います。

             再会を約束して

 そしてホストファミリーと別れてからは、老人福祉施設に向かいます。ここでは苫小牧の紹介を代表2名の生徒からプレゼンをし、そして各々持ってきた交流ツール(折り紙・習字・けん玉・盤上のゲーム等)で交流を行います。ここには何と日本人のシンボリさんという方も入居されており、うれしい驚きとなりました。シンボリさんは横浜出身で国体に何度も出場されたバスケットボールプレイヤーであったとのこと、今回は特別に数名の生徒たちに入居されているお部屋まで見せていただきました。また他のオーストラリア人の入居者たちも最初は緊張感漂う日本人生徒たちにかなりぎこちない感じでの交流となっていたのですが、徐々に時間が経つにつれ、また途中全員で校歌を歌ってからは打ち解け、楽しく交流することができました。そもそも祖父母以外の老人年代の方と話す機会があまりない生徒も多く、英語でそれも慣れないご老人との会話に苦戦した様子でしたが、何とかトライしようという姿勢は確実に初日から成長していることが感じられ、頑張っている様子が印象的でした。

老人福祉施設にて

 午後は雨の降った午前中とは打って変わって青空広がる時間となりました。最後にゴールドコーストを満喫するため、皆でサファーズパラダイスに向かいました。ここは世界でも有名なビーチリゾートであるゴールドコースト観光の中心地。美しい真っ青な海と白い砂浜が広がります。ここではShane先生より修了証の授与が行われ、1週間の頑張りに対しそれぞれに労いの言葉をいただきました。そしてその後はビーチでのアクティビティで簡単なスポーツとサンドアート大会が行われました。どちらも最終日で疲れがあるはずなのに皆さん全力で参加し楽しんで、最後まで一生懸命なまま研修の締めくくりとなりました。

修了証授与式

ビーチアクティビティ

 

オーストラリア語学研修団台北に到着

 昨日ブリスベンを発った一行は、先ほど経由地の台北に到着しました。一行からの連絡を掲載します。
 
先ほど無事に経由地の台北に到着しました。なおこの後、千歳までの便も定刻予定となっており順調です。 生徒も皆さんお元気です。このまま順調に千歳でお出迎えの保護者の皆様に会えるのではないかと思います。

オーストラリア語学研修8日目の様子

 オーストラリア語学研修、8日目の報告を送ります。

 

 本日は小学生から高校生年代のバディたち12名とカランビンワイルドライフサンクチュアリへの訪問です。こちらの施設、日本語では動物園と呼ぶことも多いのですが、自然保護施設の要素が強く、オーストラリア固有の動物たちの展示はもちろん、野生動物病院・保護施設が隣接し、その様子の見学も一部ですが可能です。リハビリとして静養している動物も多く、保育園・幼稚園や小学校などこちらの若年層の自然学習としてもよく使われている施設となります。今日はこちらの施設でバディ数名と日本人生徒数名でグループを作り、様々な動物、そして園内で行われる各種ショーを見て回りました。

カランビン ワイルドライフ サンクチュアリにてバディと集合写真

 まずは全員でコアラを見てから、オーストラリアンペリカン(施設スタッフによる)のエサやり見学、そしてカンガルー・エミューには自分たちでのエサやり体験や、タスマニアンデビル・ウォンバット・ディンゴなど固有の動物たちを見学しました。バディの中には20回以上は来ているという生徒もいたので、基本的には案内をしてもらいながらの見学となりました。また全員で爬虫類(主にヘビ)・オーストリア固有の鳥(オウム・インコ・ペリカン・猛禽類等)・羊の毛刈りやアボリジニーなど、オーストラリアならではのショーも見学いたしました。初めて会うバディもいたため、最初はよそよそしさがあったのですが、だんだんと打ち解け、楽しそうにする様子が印象的で、だいぶ英語を使うこと、話しかけることへのハードルが下がり、精神的にも強くなってきたように感じます。

            コアラと記念撮影


            カンガルーの餌付け


            羊の毛刈りショー 


日陰で休憩兼交流(30度以上の気温)

 

アボリジニーショー後の記念撮影   アボリジニー文化のことを質問


 明日はいよいよ最終日、朝ホストファミリーと別れ、老人福祉施設を訪問し、午後は最後のゴールドコースト満喫ということで、ビーチでのアクティビティやショッピングの時間となり、夜、慣れ親しんだオーストラリアを離れます。ホストファミリーと過ごせる最後の夜を前に感慨にふける生徒もいました。ぜひこの後、最後の夜を楽しみ、悔いのない滞在にしてほしいと思います。

オーストラリア語学研修7日目の様子

 13日(月)、研修もいよいよ後半戦です。現地からのレポートを紹介します。
 
 2日間の土日を経て、生徒たちがどのような表情で登校してくるのか、ドキドキしながら待っていましたが、笑顔で登校してくる生徒たち、心配は杞憂に終わり週末にあった出来事をうれしそうに報告してくれました。「ショッピングセンターに連れて行ってもらった」「他のファミリーと一緒にビーチに行った」「映画館に行きました」「午前はビーチ、午後はのんびり」「ガーデニングをした」などなど、ファミリーと一緒に普段の生活を体験するのがホームステイ、何か特別なことがあったというわけではないのですが、それぞれのファミリーと思い思いの時間を過ごしたようです(ちなみにビーチにいくのはちょっと近所の公園に出かける程度の認識なのがゴールドコースト。羨ましい限りなのですが、ちょっとお散歩間隔でビーチに行った家庭が多かったようです)。生徒たちの日記には「一日全く日本語を使わなかった」「考え方が(良い意味で)変わってきた」等、何とか頑張っている様子や良い変化がみられるようになってきました。
 そして本日午前の前半はもう慣れた英語クラスとなりました。トピックはオーストラリアの動物についてでしたが、明らかに初日と比較し堂々とした反応となり、それもある程度理解(100%ではもちろんないですが)ができている様子が見られます。
 また午前後半はこちらで働く日本人からの講話ということで、ISAオーストラリア法人に勤務する垣本さんよりお話をいただきました。垣本さんは大阪で生まれ、大学卒業まで日本で育っています。そのため帰国子女ではもちろんなく、生徒の皆さんと同じように日本で教育を受け、それから英語を学んで今に至っています。垣本さんが1994年にオーストラリアに来て、25年以上を海外で暮らし得た経験、どう生きていくべきなのかのエッセンスを生徒の皆さんにお伝えしました。
 特に垣本さんは「目標をまず決めること」⇒ 「それに向けやり通すこと」やりたい・なりたいがわかれば逆算をし、行動することで夢をかなえることができることについて話をされました。ふらふらし決めずに(決まらず)に過ごしていくこともできてしまうし、それが楽であったりする、しかし先送りにせずしっかりと目標を定める、それに向けた行動をとることが重要だということを熱を込めての話となりました。
 さらにそれ(目標・なりたい自分)を公言することが実は近道になる。人に思いを伝えていくことは、それによって自分に好意的な立場の人間が手を差し伸べてくれることにもつながる。これに関して、垣本さんは英語で“express”という言葉を使っていましたが、発信する重要性も説いていました。発信の重要性は、程度こそ違えどこの研修中も多くみられる「周りの様子を伺ってしまい、自分の思いがあっても遠慮し黙ってしまう状況」の生徒たちにとっては、課題となっているものでもあったので、こちらで長年暮らし目標であったオーストラリアでの生活を実現する彼の言葉は響いたのではないかと思います。

 講演の様子            講演後に個別に質問

 そして午後はオーストラリア人バディが混ざってのアクティビティです。今日は6名の生徒が来てくれ交流を図りました。最初はぎこちない様子でお互いの様子を探っていましたが、ゲームなどを交え競争心が煽られると本気で取り組み始めるオーストラリア人の生徒たち、すぐに打ち解け笑顔、そして笑い声が絶えない時間となりました。今日はShane先生が仕掛けたゲームやクイズなどアクティビティで打ち解けることができましたが、明日はさらに4名ほどのバディが加わり、皆で一日、カランビン・ワイルドライフ自然保護区(≒動物園)を訪問します。英語クラスで学んだ動物のことを理解することはもちろん、仲良くなったバディや明日加わる新たなバディたちと、園内をめぐりながら、与えられたことを話すだけでなく、自分たちで話題を見つけ自由にトークも楽しんでほしいと思います。

       交流前半 ウォーミングアップ

       交流後半 笑いがたえません